精神科医が社員の心を見える化
精神科医だからこそ見える、
「心」と「COMPANY」がある
「心」と「COMPANY」がある

「MiELCO -ミエルコ-」は、精神科産業医の監修のもと
ストレスチェックを行い、高ストレス者にはオンラインでの面談を、また経営者には職場環境改善策を提案するトータルサポートサービスです。
ストレスチェックをして終わりではなく、精神科産業医が年間を通して定期的にフォローするため、職場環境改善による離職率低下・社会的評価向上に繋げられます。
ストレスチェックを行い、高ストレス者にはオンラインでの面談を、また経営者には職場環境改善策を提案するトータルサポートサービスです。
ストレスチェックをして終わりではなく、精神科産業医が年間を通して定期的にフォローするため、職場環境改善による離職率低下・社会的評価向上に繋げられます。
こんな課題を抱える企業様に
- 課題
休職者や退職者が増えた原因を探りたい...
- 課題
社員が本音でストレスチェックに答えない...
- 課題
集団分析の活用方法が分からない...
- 課題
メンタルヘルスに詳しい産業医がいない...
ストレスチェックのやりっぱなしに終わらず、
職場環境改善までを精神科医がサポート

MiELCO6つの特徴
- 特徴
全国でも数少ない
精神科産業医が対応厚生労働省マニュアルの「実施者が行う」と定められている事項を、弊社提携先の精神科産業医が対応します。だからこそ、社員一人ひとりの小さな心の変化にいち早く気づけます。 - 特徴
個人情報が社内に漏れない
秘匿性実施者、実施実務者の両方をSENTEOが担当するので、個人結果が社内に知られることはありません。結果が会社に漏れるのが心配で本音で答えられなかったという方も、安心して受検できます。 - 特徴
精神科産業医による
オンライン面接高ストレスの通知を受けた社員は、会社を通さず直接、医師面接の申込みが可能。「職場に知られる」「不利益を受ける」と躊躇することなく面接を受けられます。医師面談のハードルが高い場合は、公認心理師が予備面接を行います。 - 特徴
準備から職場環境改善まで
サポート議事録や実施規定などの準備支援から、集団分析の報告、アクションプランのご提案まで一貫サポートするので、運用の手間が省けます。ケースに合わせて社員アンケート「HEARX」、社外意見箱「YELLNE」との併用も可能です。 - 特徴
書面・PC・スマホなどで
受検書面(マークシート)、パソコン、スマホ、タブレットなど様々な受検方法があり、実施環境に合わせて柔軟に選べます。外国人従業員の多い企業向けに、英語版もご用意しています。 - 特徴
57項目版・80項目版から
選択可能「職場性ストレス簡易調査票」に準拠した「57項目版」、またはワークエンゲージメント・ハラスメントについての設問を追加した「80項目版」を利用できます。さらにオプションで選択式・自由記述式の設問も追加可能。
導入フロー
-
STEP
オンラインで打ち合わせ
オンラインで打ち合わせ
打ち合わせを通して企業の課題を明確化し、ゴールの設定などを行います。
-
STEP
実施環境を整える
実施環境を整える
ストレスチェックの準備をSENTEOが支援。必要に応じて、議事録や実施規定の定型文もご用意しています。
-
STEP
ストレスチェックを行う
ストレスチェックを行う
書面、パソコン、スマホ、タブレットなど企業に合わせたスタイルで、ストレスチェックを実施していただきます。
- “離職率低下”
- “事業リスク発見”
- “職場環境改善”
社員の心と職場が変わる、
大きな一歩をMiELCOから。